スノーボーダーの渡部ルミさんのBlogでこんな記事。
アンチバートンピープル!? 「アンチバトン」を「アンチバートン」と見間違えたらしい。 ちなみに「バートン」はスノーボードの有名なブランド。 他には「バトン」というと、F1ドライバーの名前に引っかけた記事をよく見かけます。 トラバをくださったこの記事もそう。 [life] 押し売りイノセンス(バグダッドドラゴン) ▲
by _kuma_taro
| 2005-06-30 13:44
| ネット
詳しくはsaku2ピープルで関連記事が多数トラバされています。
端から読んでいってください。 本当にやりきれない気持ちになります。 詳しい事実関係がまだよくわからないが、 キャラの作者や現場のスタッフが全く望んでいなかった形で、 ジゴロウ&ペパーというキャラの権利を奪われてしまったということだけはわかる。 そういえば、「どうでしょう」でもかつて、 イメージソング「1/6の夢旅人」のメロディの権利がジャニーズに取られ、 同じ歌詞で曲を付けなおした「1/6の夢旅人2002」が作られたということがあった。 でも今回のsaku2のケースは、番組の存立そのものに関わる重大な話だ。 私自身の立場を言わせていただくなら、 ・私は、それでも番組を続けようと努力しているスタッフたちを応援したい。 ・関係各位には、ぜひ法廷闘争も辞さないつもりで、正面から立ち向かってほしい。 ・法律や社会常識などに反しない範囲であれば、署名運動などにも応じるつもりはある。 「saku2」「どうでしょう」などの成功で、 地方局が独自の個性とマルチメディアな展開で全国に打って出ようとするケースが増えている。 しかし、そこにはこんな落とし穴もある。 今回のケースは、本当にいろんな意味で重要な話のような気がする。 ▲
by _kuma_taro
| 2005-06-29 21:16
| どうでしょう&saku2
元巨人クロマティ公開予定映画に怒/Excite エキサイト : 芸能ニュース
漫画・アニメでおなじみ、もうすぐ映画が公開される「クロマティ高校」に、 元巨人のクロマティがクレームをつけたという事件。 なんかこういう話を聞くと残念に思う。 私個人としては「クロマティ高校」についてはよく知らないけど。 私のカラオケ友達が時々「クロマティ高校校歌」なんて歌ってるぐらいで。 せめて、クレームをつけるなら、原作の漫画が出た時点でしてほしかった。 ▲
by _kuma_taro
| 2005-06-29 17:56
| エンタメ
そもそも、私が「バトン」について考え始めたきっかけというのが、
たまたま私の望まない相手から、 私の望まない形で回されてきて、 それでちょっとばかしトサカにきたからです。 それからいろいろと調べて、いろんな人の意見を見ていくうちに、 やはり今のままでは問題ありと思うようになったのです。 「バトン改良案」の記事を書いたのもそのためでした。 ただ、スパムやチェンメは100%否定するしかないものだけど、 「バトン」はまだ全否定ではありません。 「バトン改良案」の記事を書いたのもそのためです。 それに、「バトン」ではない、 コメントやトラックバックを利用したアンケート的な企画には、 私は割と積極的に参加する方です。 ただ、やはり今のままでは「バトン」には賛成できない。 たとえ友達から回されてきても、たぶん断るでしょう。 トラバスパム、コメントスパムに対する世間的なコンセンサスが成立して、 その中で「バトン」の楽しみ方がきちんと確立されるまでは。 バトン/Private性について考える(log for logs) 上記記事の中で「blogというPrivateとPubllicが揺れ動く間の中でのPrivate性」という指摘があります。 私の場合は、もう一つのBlog「変なメールUpdate」では 比較的「Public」な性格が強い記事を書いている分、 ここ「日刊くまたろう」ではとことん「Private」に(わがままに)いきたい。 そう考えると、「バトンの楽しみ方がきちんと確立される」ということは、 「Blogの楽しみ方」がいろんな意味で「成熟する」ということなのかもしれないという気がします。 それにはだいぶ時間がかかるでしょう。 その一方で、以下の記事みたいに 「バトンに参加したくても、回してくれる人がいないので参加できない」 という問題を指摘する人もいます。 [ブログ][スパム]Anti-Baton People (Slow Jamz) いわゆる「内輪ネタ」が問題になることは、昔から何度もあります。 「内輪」がパブリックなところで見せつけられることによって、 「参加できない」人の疎外感が....という問題。 これも「PrivateとPubllicが揺れ動く間の中でのPrivate性」が産み出した、 もう一つの側面なのかも? それから、当Blogのカテゴリに「バトンについて」というのを作りました。 過去に書いた関連記事も全てそちらに移動しました。 あくまで「特設」カテゴリです。落ち着いたら削除しようと思います。 ▲
by _kuma_taro
| 2005-06-28 22:23
| ネット
そして今日は、各種手続き関係で仕事を1日休みにしてもらった。
まず、職安に行って採用証明書を提出し、雇用保険支給打ち切りの手続き。 それが終わったら再就職支援会社に行って、最後のカウンセリング。 というより、お世話になったカウンセラー氏にお別れのご挨拶。 ....のつもりが、なんと昼食までごちそうになっちゃった。 前の会社が世話してくれなかったら、 こんな再就職支援自体受けていたかどうかわからなかった。 でも、結果的にはすごくモチベーションと勇気をもらった。 お世話になりました。ありがとうございました。そしてごちそうさまでした(笑) > ライトジャパンのHさん その後、銀行関係の手続きなどを済まして、 ふと目に入ったのが駅前に止まっていた献血車。 というわけで約10年ぶりに、400ccほど抜いてきました(笑) さすがに血の気が抜けた感じはしてるけど、やっぱ気持ちいい。 ....ただ、私は肝臓が強くないから、ひょっとしたら「血液使えませんでした」となるかも。 ▲
by _kuma_taro
| 2005-06-27 19:21
| 仕事
私は、工学部電気工学科を出て、
平成元年4月に某非鉄金属メーカーに入社しました。 光通信関係の部品を開発して10年間。 子会社に出向して特許情報関係の仕事を6年間。 そして平成17年5月1日付で、その非鉄金属メーカーを円満退社。 いわゆる早期退職勧奨制度の適用です。 それから、会社の口利きで登録された 再就職支援会社のセミナーやカウンセリングを受けつつ、 早期再就職を目指して活動していました。 その活動記録は「再就職しやがれ!」というBlogに書きました。 そして6月半ば、無事に内定をいただきました。 現在、地元のある小さな特許事務所で働き始めたところです。 以前からやりたかった特許の仕事を、ついに本職にしました。 ゆくゆくは弁理士の資格も目指そうと思います。 ▲
by _kuma_taro
| 2005-06-27 19:02
| 仕事
「Music Baton」について、いろいろ調べて他人の意見を読んで自分でも考えて。
そんな行程の中で気付いたのは、 「バトンお断り」の意思表明を束ねるものがまだ見つからなかったということ。 そこで、僭越ながら私が作ってみました。 「トラックバックピープル」の中に 「Anti-Baton(アンチバトン)ピープル」というのを申請して作ってもらいました。 皆さんの「バトンお断り宣言」を、そこにトラックバックしてください。 また、「バトン」そのものに対する意見や考察などの記事もOKです。 トラックバック先は http://member.blogpeople.net/tback/03050 です。 決して、「バトン」そのものを全否定するわけではありません。 楽しみたい人は楽しめばいい。 ただ、世の中の人たちがみんな、そういうのを楽しんでくれるわけではない。 たとえば、喫煙者と非喫煙者が互いに迷惑をかけずに共存できるよう、 喫煙マナーが生まれ、分煙環境が整備されてきました。 それと同じように、 「バトン」を楽しみたい人とそうじゃない人が 互いに迷惑をかけずに共存できるようになってほしいと、私は考えています。 言い換えるなら、「バトン撲滅!」を声高に主張するわけではないけど、 「嫌バトン権」ぐらいは主張させてほしいと思います。 なお、以下のバナーは私が急遽作った物です。 全く色気のないもので恐縮ですが、よろしければお持ち帰りください。 その際、こちらの記事( http://kumataro.exblog.jp/3010386/ )にリンクand/orトラックバックしてくれると嬉しいです。 ![]() もっとかっこいいバナーを作ってくれる方も募集しています。 ▲
by _kuma_taro
| 2005-06-26 16:20
| ネット
昨日の記事Music Batonお断りの続き。
「バトン」について、いろんな意見を見て、自分でも考えてみました。 賛成意見 ・一つのテーマについていろんな人のいろんな意見が読めて楽しい ・単純に、人と人とのつながりが実感できて楽しい 反対意見 ・望まない相手から回されるのは迷惑 ・関係ない記事へトラックバック(TBスパム)されるのは迷惑 ・1人が5人に回すのはチェーンメールと同じ危険性・迷惑性のもととなる ということは、以下のようにルールが改良されたらどうだろう? と考えます。 ・1人が1人に回す ・あらかじめコンタクトして承諾を得た相手だけに回す ・その際、コメントスパム・TBスパム行為はしない こうすれば、バトンは「ネズミ講」ではなく「笑っていいとも」になります。 「いいとも」は、必ず1人が1人に回しているし、 必ず「来てくれるかな?」「いいとも!」と承諾を得てから回しています。 これで、迷惑性を排除して「多様な意見」と「人のつながり」を楽しめるかな? それでも、「こういう企画そのものに対して乗り気になれない」というのは、 やはりあると思います。 手間がうざいというのもあるし、 それ以前に生理的になじめないというのもあるし。 やはり、私は「バトンお断り」でいきたいと思います。 「アンチバトン・ビープル」を作りました ▲
by _kuma_taro
| 2005-06-26 09:22
| ネット
この関連の記事もこっちで書くことにしたので、
とりあえず現況を整理。 4月末の時点では、私の体重は100kgほどありました。 4月末で前の職場を退職したのを機会に、 再就職活動と並行して減量にも取り組んできました。 現在、体重は96.0kg。 第一の目標は90kgを切ること。 長期的には80kg前後までもっていきたい。 取り組んでいる内容。 ・間食を控える。 ・ひたすら水を飲む。1日4リットルがノルマ。 ・できるだけスポーツクラブに行く。 ちなみに前の職場ではコナミスポーツに通っていました。 法人契約があったので安く通えたのです。 最近、キッツスポーツに乗り換えたところです。 ▲
by _kuma_taro
| 2005-06-26 09:04
| フィットネス
15日土曜日の入場券を確保しました。
宿と飛行機も一応押さえてあります。 ちなみに14日金曜日の飛行機は羽田発千歳の最終便の予定。 そこからすぐに札幌市内の宿舎に移動して「ハナタレ」を見て就寝。 15日土曜日は丸一日フリー。もちろん丸一日祭りを楽しむ。 16日の昼に千歳を発って羽田へ。 俺だって本当は3日通しで行きたかったよ。 時間があるなら、たとえば 「深夜バスだけのどうでしょう祭り観覧ツアー」とか、 「原付東日本縦断どうでしょう祭り観覧ツアー」とか、 やってみようかなという気持ちも(ちょっとだけど)あったよ。 でも転職したばかりだし、休みが取れない可能性が高いので、 こういうスケジュールにしたんだよ。 気持ちは通し券のみんなと変わらないんだよ。 その点はわかってほしいよ。 ※トラバしてます ・第2弾「どうでしょう祭り」に行く人集まれぇ ▲
by _kuma_taro
| 2005-06-25 20:51
| どうでしょう&saku2
|
ファン申請 |
||